危うい季節がやってきた - エポプロステノールちゃんとの日々

闘病と乱闘 / 2019.05.13

数日の間、最高気温が25度を超える7月並の時間を過ごした。

待って。5月6月って云ったら、寒くもなく暑くもない穏やかな気温の中過ごす貴重な日々だったはず、何故。大体最高気温が28度なんて夏だよ。確かに、立夏は過ぎた。つまり夏は立った、もはや夏なのかもしれない。いや、そういう事じゃない暦の話はしていないんだ。

ぼんやり佇んでても寒くならず、風が吹いても心地よい季節。これがどれだけ癒しとなるか。これから夏が来るんだなぁ、なんて思うちょっとしたワクワク感も手伝って高揚していく感情。そして何より、「在宅持続静注療法」として常時付けてなければならない薬液「エポプロステノール」に保冷剤を付けなくていい中での、過ごしやすい日々。

エポプロステノールは専用溶解液と粉末状の薬が別れた状態で届き、毎日毎日面倒くさいと思いながら溶かし、専用の薬液入れ(カセットと呼ばれる)へとぶち込み使用する。冷蔵保存で48時間持ち、常温では24時間持つ。0℃〜30℃の中で使用しなければならず、0℃を下回る(つまりは凍る)と効果が半減、また30℃を超える(真夏!)と同様に効果は半減する。

最高気温が28度を超え始めると、「嗚呼、そろそろやらなければならないか。いい加減必要か…」と思いながら薬を入れたカセットを保冷剤で挟んで冷やしながら使う日々が始まる。

カセットを付けて動かす、つまりエポプロステノールの頭脳にあたる「携帯型精密輸液ポンプ」と薬液を入れたカセット合わせて500g程度あり、そこに保冷剤を2個セットでつけると、非常に重い。そして嵩張る。なんたる存在感!堂々たる姿!その風格!と揶揄したくなるくらいに邪魔である。

しかし私の命を繋いでいるものだから、あまり邪魔者扱いも出来ない。とは云え何をどうしたって邪魔である。ジレンマ。

だから、せめて。使用は8月だけにしたい。

なのに、此処数年の気温ったら傍若無人にも程がある。特に去年!

あまりにも酷かった、去年の夏。恐ろしく長かった夏。6月からトップスピードで飛ばしていた気温は、ずーーーーーーっと私に保冷剤をつける事を義務付けるように暑い暑い日々を振りまいていらっしゃった。

夏自体は嫌いではない。暑いのも辛いが、それでも夏を満喫できる。しかし、保冷剤との日々は辛いのだ。日中出掛けたとしても、保冷剤が2時間程度で溶け、持ったとしてもプラス1時間。保冷剤はコンビニで確保!などが出来ないから、大体はそそくさと帰宅するコースとなる。

真夏にフルで1日遊びたいだとか、オールナイトだ!なんて全く思っていない。そんな体力は皆無だし、そこに魅力を感じる訳でもない。でも、自分の行動が気温によって制限されるのには我慢ならんのだ。ましてや、重い。気温が高くなるにつれ、踏んだり蹴ったり感が強くなる。仕方がないとは云え、仕方がないからとすんなり納得出来るわけではない。

結局何が言いたいかってーと!この貴重な時間を、容易く奪おうとする狂った気温。許すまじ。

※エポプロステノール静注の用法がどんなもんかはこちらから

肺動脈性肺高血圧症

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ にほんブログ村 料理ブログ 減塩食へ にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ

スポンサーリンク

コメントはこちらから

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。また、* が付いている欄は必須項目となります。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

Related Posts

入院DAYS - 2022 2日目

入院DAYS - 2022 2日目

2022年10月25日

入院DAYS - 2022 3日目

入院DAYS - 2022 3日目

2022年10月26日

入院DAYS-2019 2日目

入院DAYS-2019 2日目

2019年10月9日

2020年の検査入院 1

2020年の検査入院 1

2021年2月1日

今月の外来DAY - 2019年12月

今月の外来DAY - 2019年12月

2019年12月18日

入院DAYS - 2022 1日目

入院DAYS - 2022 1日目

2022年10月24日

このページをチップで応援

URL COPY

Search




スポンサーリンク

Categories

Recommend

サーターアンダギーについて考える

サーターアンダギーについて考える

2019年4月9日

マグマを作って食べる日々

マグマを作って食べる日々

2019年11月20日

甘い梅干し?とかなんとか言われる、ぽたぽた漬けに挑戦!

甘い梅干し?とかなんとか言われる、ぽたぽた漬けに挑戦!

2019年6月28日

塩分見ない振りして蒙古タンメン中本へ行く その弐

塩分見ない振りして蒙古タンメン中本へ行く その弐

2019年11月21日

【レトルトカレー】信州りんごバター味チキンカレーを食べる

【レトルトカレー】信州りんごバター味チキンカレーを食べる

2019年12月26日

エシレ・マルシェ オ ブールのクイニアマン -ÉCHIRÉ Marché au Beurre-

エシレ・マルシェ オ ブールのクイニアマン -ÉCHIRÉ Marché au Beurre-

2019年6月13日

Archives




スポンサーリンク

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村 病気ブログへ

にほんブログ村 その他スポーツブログ 筋トレ・ウェイトトレーニングへ
にほんブログ村 料理ブログ 減塩食へ
にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へ